3分で分かる!
マイクラの習い事

どんなことをやるの?

  • クラフトコース(5歳~)

    パソコンで基本プレイ!

    マウス・キーボード操作で、マイクラの基本的な遊び方をマスターしましょう!

    基本プレイができたら、トラップ・自動装置制作にステップアップしていきます。

  • コマンドコース(7歳~)

    コマンドの基礎を習得!

    クラフター必須スキルのコマンドを覚えて、ワンランク上のプレイに挑戦!

    コマンドはマイクラ内で使えるプログラミングで、プレイの幅が一気に広がります。

  • プログラミングコース (10歳~)

    アドオン制作でオリジナル機能開発!

    Javascriptの本格的なプログラミングで、自分だけのアドオンを開発しよう!

    3Dモデリングで、オリジナルモブを作ることもできます。

どうやって学ぶの?

  • カリキュラム

    ①緻密に設計されたカリキュラム

    ゲームを遊びで終わらせず、その時間を学びに転換できるカリキュラムに設計しています。

    習熟度別に伸ばすスキルが設定されており、土台から確実に学びを積み重ねることができます。

  • 教材

    ②100種類以上のオリジナル教材

    カリキュラムに沿って学習できるように12段階の難易度で100種類以上の教材を用意しています。

    お子様は興味のある教材を選ぶことができ、能動的に学ぶことができます。

  • 教師

    ③マイクラ歴10年以上の教師が指導

    子供の頃からマイクラに親しんできた、大学生・院生の教師が楽しく優しく指導します。

    マイクラの知識や経験が豊富なので、マイクラ好きなお子様のどんな質問にも答えられます。

プログラミング教室と
何が違うの?

遊び尽くす

マイクラを遊び尽くす

純粋なマイクラでの「やりたい」に重点を置き、好きを究めることを通じた学びを大切にしています。

あくまでもプログラミングは手段と考えて、マイクラでの高度なプレイに挑戦するために学びます。

土台作り

学びの土台作りから始める

プログラミングに入る前のIT学習の下地作りとして、PC操作や論理思考の練習から始めます。

「Pythonを使える」などの表面的なことではなく、基盤となるプログラミング思考の養成に注力します。

MakeCode

ビジュアル言語は使わない

マイクラを楽しくプレイすることに拘るため、MakeCodeなどのエディターツールは利用しません。

ビジュアル言語はコーディングが身につかないため、コマンドでプログラミングする方法で行います。

親御様も嬉しい3つの特徴

  • 1対1指導

    ①1対1の指導からスタート

    最初の1か月間は1対1指導のため、未経験からでも安心して始められます。

    開始直後は機器トラブルが多い時期なので、教師が丁寧に対応させていただきます。

  • オンライン授業

    ②オンラインでどこでも受講

    オンラインで受講できるので、全国どこからでも受講することができます。

    自宅受講で送迎負担などがないため、お忙しいご家庭様でも利用しやすくなっています。

  • ITサポート

    ③専門スタッフによるITサポート

    パソコンに詳しい担当者がお手伝いするのでITが苦手な親御様もご安心ください。

    マイクラ・WEB通話ツールの設定、パソコンの選び方まで、細かな疑問でも相談にのります。

入会金と月額受講料

月額11,000円(税込み)から

入会金

11,000円(入会時に1回)

授業料金

11,000円/月(60分×4回)から

教材費

無料(電子教材を配布)

アカウント代

無料(マイクラ教育版を貸出)

ご家庭からの声

保護者様の声

※画像はイメージです

小学1年生 男の子の保護者様

息子はプログラミングよりマイクラに関心があったので、プログラミング教室の体験授業が合いませんでした。

ここはマイクラを楽しくプレイすることをテーマにしているので、息子はマイクラのスキルアップができて合っていたようです。

親としては遊ぶだけになってほしくなかったので、コマンドを使ってプログラミング学習に繋げていただいて感謝しています。

「コエテコ」より引用

保護者様の声

※画像はイメージです

小学2年生 男の子の保護者様

今まで全くパソコンに触れてこなかったため、子供が興味のあることをうまく使いながら、パソコンの操作に慣れたりできそうなのでよかったです。

授業の間は先生が子供のやりたいことを優先して見守ってくださり、必要なところではアドバイスをくださりありがたかったです。

これからの時代に必要なプログラミングの知識や思考に繋がって行くと嬉しいです。

「コエテコ」より引用

保護者様の声

※画像はイメージです

小学1年生 男の子の保護者様

いただいた教材を通して既に何十時間もチャレンジしています。

息子が教材を触っている最中に『これってどうやるのかな?』『これを次先生に聞きたい!』と意欲的な姿勢が見え、体験をして良かったし、入会を決めて良かったと感じました。

本人のやる気が尊重されている時間になるので、今後の成長もすごく楽しみです。

「コエテコ」より引用

受講に必要な
デバイス・ツール

受講イメージ

①カメラ・マイク付きのPC

インターネットに接続できるパソコンを1台ご用意ください。
カメラ・マイクは内蔵でも外付けでも構いません。キーボード・マウスのご用意もお願いしております。


②Zoom

授業はオンライン会議ツールのZoomを利用します。リンクをお送りするので、入室は1クリックで可能です。


③マインクラフト教育版

インストールは無料です。アカウントは弊社から無料で貸出いたします。


※その他、不明点などはお気軽にスタッフまで!

テックマインは
株式会社トモノカイが
運営しています

トモノカイは、成長を通じ、『次の時代の価値を創り出す人間を輩出』していくことを理念としています。
日本中の世界中の“成長したいと願っている人”や“学びたいと思っている人”に、たくさんの成長機会を創出していきます。

トモノカイの教育サービス一覧